IGNITEリサーチ

気になる情報をリサーチ発信

シンクの汚れがクエン酸と歯磨き粉でピカピカ!落ちないときの対策もご紹介

 

シンクの汚れを落とすにはクエン酸と歯磨き粉を使用します。
水道周りにもクエン酸水でパックすることで、汚れが落ちやすくなるんですよ。
そして歯磨き粉で磨きをかけると、驚くほどピカピカに仕上がります。

ただ、なかなか落ちない汚れもあります。
特にシンク台は洗い物から出た汚れや、隙間にも汚れが溜まりやすいですよね。

この記事では

  • クエン酸と歯磨き粉を使ったシンク掃除の仕方
  • それでも落ちないしつこい汚れ対策

についても、実際の掃除の様子とともに詳しくお伝えします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

シンクの汚れは水垢に効果的なクエン酸と歯磨き粉でピカピカにできる

 

 

シンク台の掃除前の写真

シンク台の汚れは水垢に効果的なクエン酸と歯磨き粉でピカピカにできる

シンク台の掃除はついついサボりがちですが、実はクエン酸をパックすることで簡単に汚れを落とすことができます。
そして仕上げに歯磨き粉を研磨剤として使うことで、ピカピカに仕上げられるのです。

ここではシンク台の中でも特に手間のかかりやすい水道周りを例にお伝えします。
水道周りは形が複雑で、掃除もやりにくいですよね。
でもこれからご紹介する方法を使えば、ほんの少しの手間でキレイにすることができます。

シンクの掃除で準備するもの

  • クエン酸(粉末) 小さじ1
  • 水道水 200ml
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • 輪ゴム
  • 歯磨き粉
  • 使い古した歯ブラシ
  • 乾いた雑巾

シンク台の掃除の手順

1.クエン酸と水を混ぜ合わせます。

 ※クエン酸が溶けにくいときは、ぬるま湯を使うとよいです。
 ※市販のクエン酸がある場合はそれを使用してもOKです。

2.1にキッチンペーパーをひたして軽く絞り、それを水道周りに巻きつけていきます。

シンク台の掃除でクエン酸水に浸したキッチンペーパーの写真


3.キッチンペーパーの上からラップを巻きつけ、シンク台としっかり密着させます。
  密着しにくい場所は輪ゴムでとめます。

シンク台の掃除でキッチンペーパーの上からラップを巻いている写真 シンク台の掃除でキッチンペーパーとラップの上を輪ゴムでとめている写真 シンク台の掃除でキッチンペーパーの上からラップを巻いている写真


4.30分そのままにします。


5.巻きつけていた輪ゴム、ラップ、キッチンペーパーをはずします。

シンク台の掃除でクエン酸水のパックをした後の写真 シンク台の掃除でクエン酸水のパックをした後の蛇口取手近くの写真 シンク台の掃除でクエン酸水のパックをした後の蛇口周りの写真


6.使い古した歯ブラシなどに歯磨き粉をつけて磨きます。
  ※歯磨きをするときと同じくらいの力加減で大丈夫です。
  ※力強く磨くとキズをつける原因となりますので、注意してください。

シンク台の掃除で使い古した歯ブラシを使って磨く写真 シンク台の掃除で使い古した歯ブラシを使って蛇口周りを磨く写真

 
7.洗い流して乾拭きをします。

シンク台の掃除で洗い流した後、乾拭きをしている写真


シンクの掃除の手順は以上です。

 

シンク台の汚れにクエン酸と歯磨き粉を使った効果はどのくらい?掃除前後の比較

ご紹介した掃除方法がどのくらいの汚れを落としたのか。
シンク台の掃除前後の写真を比較しながら、確認してみましょう。

 

掃除前 掃除後
シンク台の汚れにクエン酸と歯磨き粉を使う前の写真 シンク台の汚れにクエン酸と歯磨き粉を使った後の写真
シンク台の汚れにクエン酸と歯磨き粉を使う前の水道の写真 シンク台の汚れにクエン酸と歯磨き粉を使った後の水道の写真
シンク台の汚れにクエン酸と歯磨き粉を使う前の蛇口の写真 シンク台の汚れにクエン酸と歯磨き粉を使った後の蛇口の写真

 

全体的に掃除前はくすんでいる感じがありますが、掃除後はそれがクリアになってピカピカしています。
最後の乾拭きをすると、このピカピカした状態になって気分もスッキリしますよ。

私は最初、この手順を知ったときに、乾拭きってめんどうだなと思いました。
でも乾拭きをせず、水滴がついたままになってしまうと、それだけで水が乾燥するときにカルキのあとがついてしまったり……。
せっかくここまで掃除した苦労が水の泡になってしまうのです。

乾拭きをするのはほんの数秒ですが、これをするかしないかで、掃除の仕上がりが全然ちがいます。
もしこの方法を試されるときは、ぜひ乾拭きまでしっかりやってみてくださいね。

ちなみにこのシンクの掃除は、全体で40分ほどかかりました。
でもそれはクエン酸水のパックの30分を含だ時間。
私が実際に手を動かしていたのは

  • クエン酸水を作ってキッチンペーパーを浸す
  • シンクにキッチンペーパー、ラップ、輪ゴムを巻きつける
  • 仕上げの乾拭き

主にこの3工程の10分程度です。
そんなに手間もかけず、ゴシゴシ磨く力も不要でここまできれいになるのは嬉しいですね。
準備するものも自宅にあるものばかりでしたので、取り組みやすさもあります。

月に1回くらいのペースで取り組むと、いつもキレイなままですし、年末の大掃除のときも楽できそうですよ。

シンクのしつこい汚れにはクリーナーを使うのが簡単確実!

シンクの汚れの度合いによっては、さきほどご紹介したクエン酸と歯磨き粉では落としきれない場合もあります。
そんなときは市販のクリーナーを使用するのが、最も早く簡単に汚れを落とすことができます。

シンクのしつこい汚れ掃除をする前の排水口の写真

私はある日ドリップしたコーヒーの後片付けを忘れ、しばらくシンクに置いたままにしてしまいました。
すると写真のように、少しコーヒーの色味がついたまま落ちなくなってしまいました。
掃除の仕方を調べたりして試したんですが、なかなか色味は落ちません。

そこで100均ショップで購入したクリームクレンザーを使用してみることにしました。

シンクのしつこい汚れ掃除で準備するもの

  • クリームクレンザー(100均ショップのものでも可)
  • 柔らかい布(磨く用)
  • 使い古した歯ブラシ
  • 乾いた布巾(乾拭き用)

柔らかい布の代わりに、私はよくキッチンダスターを利用します。
こちらも100均ショップで購入したものです。
これなら使ったあと捨てるだけで済み、布を洗う手間が省けますし、毎回清潔な布で磨くことができます。

シンクのしつこい汚れ掃除の手順

 1.クリームクレンザーを柔らかい布にとり、磨きたい場所を磨きます。

シンクのしつこい汚れ掃除でクリームクレンザーを取った写真 シンクのしつこい汚れ掃除でクリームクレンザーを使って磨いた写真


2.隙間などの細かな場所は、使い古した歯ブラシなどを利用して磨きます。
  ※クリームクレンザーは水分を含むと泡立ち、本来の研磨力が発揮されなくなります。
   できるかぎり掃除する場所が乾いた状態で使うことをオススメします。

シンクの隙間などの細かな場所を、使い古した歯ブラシを利用して磨いている写真


3.洗い流し、乾拭きします。

 
シンクのしつこい汚れ掃除の手順は以上です。
先程のクエン酸と歯磨き粉を使用したものよりも工程は少なく済みました。

シンクのしつこい汚れにクリームクレンザーを使った効果はどのくらい?掃除前後の比較

さきほども少し書きましたが、今回は100均ショップで購入したクレンザーを使用しました。
どのくらいキレイになったのか、その効果を掃除前後の写真を使って比較してみます。

掃除前 掃除後
シンクのしつこい汚れ掃除をする前の写真 シンクのしつこい汚れ掃除をした後の写真
シンクのしつこい汚れ掃除をする前の排水口フタの写真 シンクのしつこい汚れ掃除をした後の排水口フタの写真


しっかり汚れが落ちています!
掃除前は全体的に茶色の汚れがついていましたが、クレンザーを使用して掃除をすると、それがスッキリなくなりました。

フタの取っ手部分は汚れが残ってしまっていますが、排水口まわりに広がっていた汚れが取れて、かなりキレイに見えますね。

今回の汚れについて、重曹クエン酸を混ぜる方法などいろいろ探して試しました。
しかしどれもスッキリと落ちなくて困っていたところでした。

市販のクレンザーはたとえ100均ショップの商品でも、しっかり磨けることがわかりました。
私のように汚れがどうしても落ちない場合は、クリームクレンザーを使用することをオススメします。

ただしシンクの材質によっては、使用を予定されているクレンザーが合わない場合もあります。
クレンザーの説明書きをよく読み、ご自宅のシンクに使えるものかをご確認してくださいね。

シンクの汚れ掃除のまとめ

シンクの汚れ掃除には、

  • クエン酸(粉末) 小さじ1
  • 水道水 200ml
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • 輪ゴム
  • 歯磨き粉
  • 使い古した歯ブラシ
  • 乾いた雑巾

を用意します。
掃除の手順は大まかに

  1. クエン酸水を作ってキッチンペーパーを浸します。
  2. キッチンペーパーとラップをシンクに密着させます。
  3. 30分後歯磨き粉で磨き上げ、すすいだ後乾拭きをします。

で、全体で40分程度(うち30分はクエン酸で汚れを取りやすくするパック時間)かかりました。

この方法でも取れない汚れ、しつこいガンコな汚れは、市販のクリームクレンザーを使用すると、より簡単に汚れを落とすことができます。

クエン酸と歯磨き粉を使った掃除は、月に1回くらいのペースで続けられると、

  • 常にシンクがピカピカ
  • 大掃除のときに困らない

といった利点があります。

シンクは食品や食器と、口に入るものを置くこともあるので、できたら清潔にしておきたいですよね。

私は今回の掃除で特にシンクの隙間の汚れにビックリしました。
あんなに真っ黒の汚れが出てくるのなら、もっと早くに掃除しておけばよかったです。

クエン酸と歯磨き粉の掃除も、市販のクリームクレンザーを使用した掃除も、どちらも思っているほど手間はかかりませんので、よかったら試してみてください!